2007年12月24日(月/祝)
初回12時・最終回16時の5回公演
毎時00分開始で、AB2プログラムを交互に40分間演奏
於 朱鷺メッセ
31階 展望室
プログラムA
| |
大作 |
白澤 |
笠原 |
| 主よ人の望みの喜びよ |
A |
Vg |
Cemb |
| 牧人ひつじを |
Voice&A |
Vg |
Cemb |
| イタリアン・グラウンド |
A |
Vg |
Cemb |
| グリーンスリーヴス |
Voice&A |
Lute |
|
| アヴェ・マリア |
A |
Vg |
Cemb |
| きよしこの夜 |
Voice |
T |
Harp |
| ロシニョール |
− |
Lute |
Cemb |
| 夜まわりの歌 |
Voice&A |
Vg |
Cemb&Voice |
| 東国の三人の王 |
Voice&A&T |
Vg&Voice |
Cemb&Voice |
| トゥルディオン |
S+鈴 |
Vg/Cr |
Cemb |
| 調子の良い鍛冶屋 |
− |
− |
Cemb |
| 神のみ子は今宵しも |
Voice |
Vg |
Cemb |
| メリー・クリスマス |
Sn |
S |
Cemb |
| ジングルベル |
B |
S+A+鈴 |
Cemb |
プログラムB
| |
大作 |
白澤 |
笠原 |
| もろびとこぞりて |
Voice |
S |
Cemb |
| メヌエット |
− |
− |
Cemb |
| G線上のアリア |
A |
Vg |
Cemb |
| パッサカリア |
− |
− |
Cemb |
| ひいらぎかざろう |
Voice |
Cr |
− |
| きよしこの夜 |
Voice |
T |
Harp |
| ウィロビー卿のご帰館 |
− |
Lute |
Cemb |
| サリーガーデン |
Voice |
Lute |
− |
| クリスマスイブ |
T |
Vg |
Cemb |
| トゥルディオン |
S+鈴 |
Vg/Cr |
Cemb |
| あら野のはてに |
Voice |
Vg |
Cemb |
| 天には栄え |
Voice |
Vg |
Cemb&Voice |
| 乾杯の歌 |
B |
Vg/Cr |
Cemb |
| アヴェ・マリア |
A |
Vg |
Cemb |
| ジングルベル |
B |
S+A+鈴 |
Cemb |
凡例:SnSATB=各リコーダー,
Voice=歌, Cr=クルムホルン, Vg=ガンバ,
Lute=リュート, Cemb=チェンバロ, Harp=ハープ
大作綾(リコーダー/歌)
白澤亨(リコーダー/クルムホルン/ヴィオラ・ダ・ガンバ/ルネサンスリュート/歌)
笠原恒則(チェンバロ/歌/ハープ)
ご好評をいただきました昨年に続き、ふたたびクリスマスの展望室で大道芸人をしてきました。昨年の24日は日曜日でしたが、今年も振替休日でお休みとあって千客万来、幸せに満たされたクリスマスでした。
最後の回(16:00〜)は、弾いていくうちに徐々に徐々に日が落ちていって、終演の前後に日没を迎えました。ユダヤ教や正教会の暦では一日は日没に始まるそうですが、アンコールには客席の皆様といっしょに「きよしこの夜」を歌い、まさにイヴを見送った感がありました。
プログラムの構成はおおむね昨年同様ですが、昨年のお客様の反応をとりいれて、曲の入れ替えや並び替えを行いました。弾き歌いの二重唱三重唱にも挑戦してみましたが、いかがでしたでしょうか。
|